平塚七夕祭りといえば開催時期がきちんと七夕と重なるお祭りです。
イベントやパレードも行われていまして、
その中でも有名なのが織姫コンテスト。
全国紙の新聞記事になるほど有名なんですよ。
それに七夕祭りというだけあってお祭りに訪れる人達の格好は
浴衣姿の人が多いんです。
浴衣って普段から着るような感じではないですけど、
こういったお祭りでは思う存分着ることができます。
もちろん男性も甚平などの人が多かったりします。
人も含めてお祭りの雰囲気は出来上がるものなんだとしみじみ思います。
目次
◆平塚七夕祭りの開催日と開始時間は何時からでしょう?
[tip] 日程:平成27年7月3日(金)~5日(日)時間:午後9時まで(最終日は午後8時まで)[/tip]
開始時間て毎年書いてないですよね。
でも開会式が10時からありますから大体その時間からだと思います。
◆平塚の七夕祭りはどのへんでやっているのでしょう?
お祭りの場所は、
JR平塚駅北口商店街を中心とする市内全域になります。
◆アクセス方法について|車で行って大丈夫か?
大丈夫でないことはないと思いますが、オススメはしません。
道路はあちこち通行止めになったりして地元の人のように地理的に詳しいなら
いいかもしれませんが、それ意外はお勧めできません。
会場の近くの駐車場は満車が当たり前状態。
電車ですら相当混みます。
[tip] ・電車JR平塚駅北口下車 徒歩2分
東京駅から・・・JR東海道本線で約60分。
新宿駅から・・・JR湘南新宿ラインで約65分
[/tip]
どうしても車というのでしたら、
・車
東名・厚木ICから約30分。
小田原厚木道路・平塚ICから約20分。
相模川河川敷の一般車両臨時駐車場からシャトルバスが出ています。
相模川河川敷(平塚競輪場東側)に無料駐車場があり
平塚駅南口までのシャトルバスを運行しています。
大人片道100円、こども50円
◆お祭りは何時頃に行けば楽しめるのでしょう?
お祭りを楽しめる時間帯なんですけど、
3日は平日ですから土曜日の夕方辺りから平塚駅が大変混雑し始めます。
人が一番賑わう時間帯が土曜の夜になります。
人が多いからと行われている内容に違いはありません。
落ち着いて楽しみたいならば昼過ぎからで十分楽しめます。
ライトアップやにぎやかさを楽しみたい場合は夕方頃からですけど。
屋台もすごくたくさん出ますし七夕の飾りもたくさんありますから、
個人的には朝でも夜でも楽しめます。
◆平塚の七夕祭りはどんな雰囲気のお祭りなんでしょう?
この辺りのお祭としての規模は大きいんですよね。
普段は普通の商店街が子の時ばかりは一段と輝いて見えるとでもいいましょうか?
日本一といわれる七夕の飾りがとてもきらびやかで綺麗なんです。
辺りを飾りが埋め尽くす様は圧巻。
出店の多さもまず子の辺りでは一番の多さだと思います。
祭り=露天という人なら、間違いなく楽しめます。
浴衣と露天の食べ物はホントによくマッチングしますから、
風景としても私は好きです。
飾りも綺麗なんですけど食べ歩きが大好きな私にとって、
屋台を食べ歩くことがとてつもなく楽しイベントなのです。
◆まとめ
飾り付けの気合の入り方も毎年の楽しみの一つ。
とくに好きなのが活躍中のスポーツ選手や人気の動物、
キャラクターなどの流行ものの飾り。
結構気合を入れているのがよくわかります。