赤ちゃんの散歩って必要なことなんでしょうか?
赤ちゃんは、だいたい寝ていますし、
言葉を理解することもできませんし、
ベビーカーに乗ったままだし。
そんな状態の赤ちゃんにとって散歩は意味のあることなのかな?
それに、散歩するなら、いつの時間帯がベストなんだろう?
目次
◆赤ちゃんの散歩は必要なのかな?
赤ちゃんにとっての散歩は必要なものなんでしょうか?
赤ちゃんは、散歩に連れて行っても
ほとんど寝ていたりします。
それに、はっきりと周りのことを認識しているわけでもありません。
しかし、
赤ちゃんのうちから
外に散歩することはいろんな発見があって楽しいものです。
なにより会話が増えますよね。
もちろん赤ちゃんだから喋れないにしても、
笑ったり、驚いたり、泣いたりとか。
まぁほとんど寝てたりしますけど。
外にはいろんな刺激があります。
大人の自分たちには、気付きもしないことや
何でもないもでも、子供にとっては興味津津だったりします。
はっきり目で見えなくとも、風を感じたり、
音を効いたりと子供は子供の範囲でいろんな事を感じています。
また
子供にとっては楽しい時間であるとともに、
ママにとっては気分転換の一時になります。
必ず毎日ということもなく、
気軽に構えてお散歩するのは良いことだとおもいますよ。
◆お散歩するにはいつの時間帯がいいの?
「毎日きまった時間にお散歩しなくては!!」
なんていう気負いは必要ありませんけれど、
一つ気になるのが、紫外線
最近は昔と違って、
おひさまにガンガン当たれば健康になるなんていうことは言われません。
むしろ、紫外線を浴びるのはなるべく避けましょうというのが主流です。
ですから、赤ちゃんとお散歩するのも紫外線が少ない時間帯がベストです。
紫外線が一番降り注ぐ時間帯が朝10:00~お昼2:00の時間帯です。
この時間は、避けてお散歩しましょう。
朝早く起きて散歩しても良いですし、
夕方涼しくなってからでもよいですよね。
◆お散歩する季節によって紫外線の量は違うの?
紫外線が一番多い季節はいつなんだろうと考えてみると、
やっぱり暑い夏だと思われがちですが、
実は、紫外線が最も多いのは6月7月がピーク
ですから、紫外線対策も夏になってからでいいかな?なんて思うと
すでに紫外線を浴びちゃう事になりますので注意が必要です。
紫外線は、一年中降り注いでいます。
3月中ごろくらいから10月に入るまでの10:00~2:00までの時間帯は
量的にも気をつける時期です。
ですから、一年うち半分以上ですよね。
◆赤ちゃんのお散歩の時の紫外線対策とは?
赤ちゃんの紫外線対策にはなにがあるでしょう?
・日焼け止め
これは大人用ではなく、子供用のものです。
わからなければ、皮膚科や小児科で
赤ちゃん用の低刺激の日焼け止めももらうことができますよ。
・紫外線対策用ウエアや帽子などのグッズ
帽子も意外と役に立つんです。
頭や顔が日焼けしてしまいますから、
ちゃんとUV加工したもので
広めのツバと首まであるフラップ付きタイプなどがいいでよ。
他にも
ブランケットやパーカーレッグウォーマー、ポンチョ、アームカバー
などがあります。
UVカットグッズを上手に使うと日焼け止めだけに頼ることなく
紫外線予防に効果的です。
◆ママも紫外線対策をわすれないで!!
子供の事ばかり心配していて、うっかり自分は忘れていた。。。
なんてことがないよう、
ママもしっかり紫外線対策してお散歩しましょう。
子供を散歩に連れて行くのに、
紫外線の少ない夕方でも日焼けはしますからね。
特にママは散歩だけでなく、
ゴミ出し、掃除、洗濯物干しなど朝の家事をしている間のUVケアもわすれないでね。
◆まとめ
赤ちゃんとの散歩は、
ただお外に連れて行ってあげるだけで、
外気を吸う事で、呼吸器が強くなるという効果もありますし。
昼夜のリズムを作るのには最適ですから、
夜にぐっすり眠ってくれるようにもなります。
紫外線対策を、きちんとして楽しいお散歩してくださいね。