ひな祭りをするにあたって家でパーティーなどを開く場合に、
一番最初に思いつくことは料理ですよね。
雛ケーキやデザートなやちらし寿司。。。
という具合にいろんなレパトリーが思いつきます。
しかし。。。料理と違ってパーティーの飾り付けは勝手がよくわからない。。。
家でひな祭りパーティーを開きたい場合は、
一体どのように飾りつけすれば良いのでしょう?
◆まずは、おおまかなコンセプトを決定しよう!!
あれやこれやと考えていると収拾がつかなくなります。
まず第一に子供達が好きな色、
キャラクターなどより、おおまかなコンセプトを決定する。
・飾り付けのカラー
飾り付けに使用するカラーリングについてなんですけど、
単純にイメージすると。。。
飾り付けには多彩な色を盛り込んだほうがいい感じになるのでは?
などと思っていませんか?
もちろん慣れているなら全然問題ないのですけど、
沢山の色を使うというのは実は簡単そうに見えて上級テクニックなんです。
ですから飾り付け行なう場合は3色までに限定した方がまとまるのです。
・キャラクター
次に、好きなキャラクターなどを中心に、
そのイメージをまとめ上げることもポイントです。
例えば。。。
キティちゃんのひな祭りバージョンならば、
色合いで言えばピンク、白、黄色などで、
キティちゃんのグッズに出てくる絵などを参考にしていきます。
◆買い出し
テーマが確定したら買い出しです。
100均のグッズなどは創意工夫が思う存分に発揮できます。
例えば。。。
普通の紙コップでも、
マスキングテープを使うことでかわいくおしゃれに変貌します。
テーブルクロスも色とりどりのシャワーカーテンで代用できちゃいます。
マスキングテープを使って直接壁に文字を書くこともできます。
フランス語ですとひな祭りは「la fete des filles」
これをカラフルなテープで書くと素敵ですよ。
風船やペーパークラフトなんかも壁に貼り付けると、にぎやかな印象になります。
華やかな気分になる
パーティーフラッグガーランドなども雰囲気が盛り上がります。
![]() フラッグ/お部屋の飾り付けやキャンプの目印、家庭菜園の鳥よけなど様々な用途で使用できるカラ... |
◆どこから飾り付けを始めるのか?
さて、飾り付けなんですが、
どこから手をつけたものか?
どうしてよいかわからないという声もよく耳にします。
まずは部屋全体ではなく、
エリアを絞って重点的にデコレーションを行なうのがポイント。
飾り付けの位置としては子どもの顔の高さを考慮して、
やや低く設置することで、
みんなで写真取るときにも飾りとともに撮影できます。
◆まとめ
大事なことは張り切り過ぎない事です。
楽しませようとするあまりに、
飾り付けや料理にいたるまですべて手づくりで行うとなると。。。
それはもう大変です。
段取りに張り切りすぎてパーティーの日にヘトヘトになってしまいます。
うまくいかないという思いでピリピリしてしまうと、
楽しいはずのパーティーも楽しくありません。
そのためには何も無い状態から何もかも手づくりすることに固執せず、
料理にはあまり手がかけられない場合ケータリングの料理にして
かわいらしいピックを刺したりするだけにするとか、
飾り付けに関してもフラワーペーパーバルーンなどの飾りつけキットですと
作り方は簡単なのに、
部屋が凝ったデコレーションに見えて写真映えもして満足できますよ。
とにかくできそうなところから始めてみるのがおすすめ。
![]() ○あす楽14時!○◇(フラッグ)(レターバナー)(誕生日)(ハーフバースデー)(バルーン)(ハニカム)(... |
また自分だけでなく子供も重要な助っ人。
楽しいパーティーをイメージしつつ家族で飾り付けすれば、
子どもと共に思い出が増える良い機会にもなります。