ある日のことです、いつも通勤時に聞いてるスマホなんですけど、
イヤホンの音が小さいなぁと思い。
ボリュームを上げても
かすかに聞こえる音はあるんですが、
音は一向に大きくならない。
イヤホンを耳から外してみると、なんと!!
本体から音が出てるじゃないですか?!
何度抜き差ししてみても、一向にイヤホンからは音が聞こえません。
こういった場合はどうすれば良いのか?
修理?でしょうか?
原因も対処法も分からないままだと困りますよね。
イヤホンから音が出ない時に行なう事
まずは再起動です。
これでも現状が、変わらない場合。
本体から音が出るだけで
イヤホンから聞けなくなってしまった場合に、調べるのは簡単です。
・聞こえなくなったそのイヤホンを別の機器に差してみましょう
その時聞こえるならば、イヤホンの故障ではありません。
本体からは音が出るのに聞こえないのは、
イヤホンジャックに問題があるということになります。
つまり、イヤホンジャックが認識していないということです。
イヤホンジャックが認識しない場合はどうする?
認識しない場合は、
ほとんどのケースが接触不良によるものが多いんです。
イヤホンを何度も抜き差しすることで、
接触部分が汚れたりすることから、起きるんです。
ですから、その接触部分(イヤホンジャック)を掃除してみましょう。
イヤホンジャックの掃除 方法ってどうやるの?
これもいたって簡単です。
[tip] ◆用意するもの・綿棒
・アルコール
(消毒用エタノール、無水エタノール)
◆やり方
綿棒にアルコールをしみこませ、
イヤホンジャックに差し込み、くるくる回すだけです。
[/tip]
耳に綿棒いれるときと同じです。
この時あまり力を入れずに、優しくクルクルしましょう。
で終了です。
大体この方法で治ります。
もしこれでもだめなら、無理せずにショップにもっていってくださいね。
<補足>
イヤホンジャックを掃除する場合に使うアルコールなんですけど、
一時的にはよくなりますが、また同じ状態になりやすく
イヤホンから音が聞こえなくなったりします。
あんまり頻繁に起こるようでしたら
アルコールの代わりに
接点復活スプレーというものがあります。
これは電子機器全般の接触部分に有効なもので、
使うと、ほんとに復活します。
![]() 【エントリーでポイント5倍】 呉工業 接点復活スプレー 220ml (14... |
まとめ
突然イヤホンジャックの調子が悪くなり、
イヤホンを挿しても本体から音が出るだけで
イヤホンから音が聞こえなくなってしまった場合には
[tip] ・イヤホンを別の機械で使えるかテストする・イヤホンジャックの掃除をする
[/tip]
以上のことをまず行なってみてくださいね。
私の場合PCのイヤホンジャックもこの方法で治りました。