ある日のことです。
コンビニで買い物しようと思い、
いつものバッグをもって買い物してレジに行きお金を払おうとした時。
あれ?!財布がない。。。
いつも入っているバッグの中に財布がないんです。
とりあえず、店員さんに誤り品物を返しました。
その後、家に財布を忘れたんだろうということで家に帰り探してみました。
しかし。。。財布は見つからず。
昨日まではあったのに、どこかに落としてしまいました。
で財布には免許証が入っていたこを思い出しました。
財布とともに免許証を紛失したのです。
免許証を紛失したらどうすればいいの?
◆遺失届を出そう
免許証を紛失した場合どうすればいいのか?
すごく焦ってしまい。。。なにをすればよくわからない。
そんな時は、まず落ち着きましょう。
免許証って身分証明できるものです。
そのため、悪用される可能性もありますよね。
そうして車に乗る人ならば免許証は必ず必要ですから、再交付しましょう。
ですから、まず警察に行きましょう。
警察に行き、そこで「遺失届」を提出しましょう。
この遺失届を出しておくと、
もし悪用されても自分ではないという照明になりますから非常に大事です。
◆免許証の再交付をしよう
次に免許証の再交付をしましょう。
警察署で再交付手続きの受付をやっていますから、
遺失届に出向いたついでに、再交付の申請をしましょう。
実はここで問題が。
住んでいる地域によっては警察署ではできない場合もあります。
また警察署での発行は時間、つまり日数がかかる場合があります。
私の場合ですと2週間かかると言われました。
では他に再交付できる場所はないのか?と尋ねると、
・運転免許試験場
・運転免許センター
なら申請したその日に受取る事ができるということでした。
免許証を再交付するのに必要な物ってなんでしょう?
・写真1枚
・印鑑
・身分を照明できるもの
・手数料3500円
上記の他にも、
・運転免許証再交付申請書
・運転免許証紛失顛末書
などが必要ですが、これらは再交付申請する場所にありますから、
そこでの記入になります。
写真も運転試験場で撮影可能です。
身分証なのですが、私の場合財布をまるごとなくしました。
そこには保険証も入っていましたから、市役所にて住民票を用意しました。
◆再交付されるまでどれくらいかかるの?
再交付までの時間はどれくらいかかるのか?ですが、
先ほど述べたように警察署での再交付の場合は2週間かかります。
運転免許試験場での場合は当日交付されますが、
再交付までの時間は約半日かかりますから、なるべく午前中に出かけましょう。
◆免許を紛失した状態で車を運転してもいいの?
車を運転する人にとって免許証は必要です。
しかし、紛失してしまった場合に車を運転できるのだろうか?
もし、あなたが免許証をなくしたまま運転したならば、
免許不携帯となり罰金の対象となります。
この場合信号無視とかスピード違反などとは違い、
比較的軽い処罰になり、点数を引かれることはなく罰金3000円を払うだけです。
とはいえ、免許を不携帯で車に乗るのはダメです。
◆再交付までの間は仮免許みたいな制度はあるの?
紛失したことを届け出た場合、仮免許みたいな処置はあるのでしょうか?
これに関しての救済措置はありません。
再交付されるまで免許証は不携帯という扱いになります。
だから、私の場合、なるべく早く交付してもらう必要があるので、
運転免許試験場に出向かなくてはならなくなりました。