七五三の中心は言うまでもなく子供です。
ですから母親につきましては実際のところは随伴にすぎません。
ではありますけれど、大切な子供の成長のお祝いのイベントです。
普段行うことのない行事なわけですから、
母親だとしてもある程度ドレスアップを行いたいし、行うべきものです。
子供の着物ばかり気にして自分の着るものを忘れないで下さいね。
七五三には母親として落ち着いた気品がある格好をすることがポイントです。
七五三には、どんな感じのスーツを着れば良いのでしょう?
・人気のスーツ
スーツならば七五三だけに限らず、
いろんな行事においていろいろと利用が可能です。
そのため、実際着物と比べてもスーツを選択する人が増加傾向にあります。
いわゆる七五三のスーツとなりますと、
ネイビーもしくはブラックなどがお決まりの定番となっています。
しかし、この頃人気を得ているとされているのは明るい色合いのスーツです。
なぜかというと。。。
いざスーツを選択する時になると、
卒業式や入学式ならネイビーもしくはブラックでもよいですが、
写真見る限り地味に見えるのです。
そのため、すこし堅苦しい見た目になると感じ、
明るい色のスーツが売り上げを伸ばしているんです。
・どんな色が人気なの?
ここ数年高評価である色合いはピンクベージュです。
派手ではないのですが、
落ち着いて気品がある程よい色合いを持っていて、
友人の結婚式などにも使えますし、もちろん入園や入学式にも使えます。
もちろんネイビーやブラックがダメというわけではありません。
定番と言われるだけにやはりその使い勝手のよさと、
多くの人が選ぶ色合いです。
こういったふうに、スーツというのは、
デザインのみならず色合いをもってセレクトすることがポイントです。
・髪型は?
スーツであれば、ある程度のきちんとした感じがでているならOKです。
スーツの場合は、ナチュラルなカールが人気です。
|
ミディアムやロングの場合はハーフアップにするとか、
特にアレンジせずにストレートのままなどもOKです。
|
◆最後に
こどもが主役で、子供はきちっとした服を着ます。
大人はあくまでも付いて行くという立場です。
ですからある程度きっちりしたスーツで大丈夫です。
結婚式でいうなら「略式礼装」です。
だから入園や卒業式などで使うスーツで問題ないのです。
どうしても決まらないという場合は、写真館などでの撮影をおすすめします。
というのも、写真館では母親の服装やヘアセットも受け付けてくれます。
そこで写真を撮る格好を参考にしてみるとよいですよ。