ある日のことです。
検索しようとスマホでググろうとしたら。。。
繋がっていませんとかいう画面が出てきてネットに繋がらなくなりました。
あれ?!
お金引き落とされていないのかな?と思ったんですけど、
その後電話がかかってきて普通に通話できました。
ですから、スマホの料金は引き落とされているのだろうと。
ではなぜ急にネットに繋がらなくなるのだろうか?
どうすれば繋がるようになるのだろうか?
◆スマホでネットが繋がらない時はどうすれば繋がるの?
まずいちばん最初に思いついた事が機内モード。
多分機内モードであろうとみると、機内モードではありせんでした。
じゃぁ他に何が原因なんだろう。
ちなみに家のWifiにはつながり、ネットはできました。
次に考えたのは再起動。
しかし、何回か再起動してもやはりネットにはつながりませんでした。
いろいろ調べてみると。
どうも「モバイルデータ」というところが関係してるらしい。
「設定」から「データ使用」をクリックすると、
モバイルデータの画面になります。
そこの右上にモバイルデータのオン・オフの項目があります。
この項目がオフになっているとネットに繋がらないことがわかりました。
で実際見てみると。。。
やはりモバイルデータはオフになっていました。
そこでモバイルデータをオンにすると無事にネットに繋がりました。
もう一つ
「設定」から「その他」にはいると、
モバイルネットワークという項目があります。
ここをクリックして進むと、
「データ通信を有効にする」にチェックを入れます。
これでモバイルネットワークによる通信は可能となり、
ネットに繋がります。
◆そもそもモバイルデータってなんだろ?
そもそもモバイルデータってなんだろうと思い調べてみると、
いわゆる4Gや3Gというおなじみのスマホの通信データのことでした。
だからネットに繋がらない時には3Gとか右上に表示されなかったんですね。
モバイルデータをオフにした場合は、
wifiのみしかネットにはつながりません。
オフにするメリットは通信料を減らすことです。
しかし、殆どの契約では定額制ですから、きまった金額を払うのみ。
ただ一定の使用量を超えると回線速度が落ちますから、使い勝手が悪くなります。
それを避けるため。。。くらいですかね。
あとは海外に行くときなんかは、
モバイルデータをオフ
データローミングオフ
にしておくと、現地の携帯電話会社の回線を使わない状態ですから、
莫大な通話料とかはかかりません。
◆最後に
こういったスマホなんかがいきなり使えなくなると、ほんとに困ります。
故障なのか?
設定ミスなのか?
ほんとにわかりません。
しかし、実際にわかってしまうと意外と単純な設定ミスだったりするんですよね。
ショップに持っていこうかな。。。と思っていたのですけど、
今回はなんとか治ったので良かったです。