中学三年生ともなると高校受験があります。
季節が秋に変わる頃には志望校が決まってくる時期でもあります。
塾では冬期講習の申し込みのお知らせがあったりします。
そしてその高校受験対策の冬期講習の値段に目玉が飛び出るのです。
その金額を見て妥当なんだろうか?
他の塾でもやはりこの値段なのだろうか?
初めての受験生を持つ親としては結構不安になりますよね。
中学三年生の冬季講習の相場ってどのくらいなんでしょう?
◆相場とはどれくらいなのか?
ある塾では冬期講習で30万かかるとか。。。
うーん。。。
金額だけをみると心が折れますよね。
あくまで子供のためとは言え、やはり高額です。
そこで相場とはどれくらいなのか?
個別の塾は基本的には1コマという単位で授業数が決まります。
1コマの時間は塾によっても違うのですが、私の子供の塾では100分となります。
大体どこの個別塾でも1時間単位でみると2000円~2500円に設定されています。
では上記の30万は妥当なのか?
この30万という授業料に対するコマ数は80コマですから、
30万÷80コマで1コマの授業料が3750円。
で1コマあたりの時間が100分であるならば3750円÷100で、
1分当たり37.5円となります。
で1時間(60分)なら2250円となります。
つまり1時間当たりの授業料は2250円となるわけです。
一時間あたりに計算してみると、
最初「30万」という数字だけ見た場合と違い、妥当な値段ということになります。
だから30万は普通ですから払えばいいですよというわけではありません。
これはあくまでも塾側の提案するおすすめプランが30万・80コマというものです。
(それにしても上記の80コマは以上に多いですけどね)
ですから。。。やはり30万は厳しいという場合は、
子供の学力と志望校との差やこれからの伸び率などを塾の先生と話しあい、
コマ数を減らしましょう。
学力的に志望校には受かりそうなら40コマにしても大丈夫ですから、
その半額で15万になります。
30コマなら11万円くらいです。
という感じでよくよく相談してコマ数は決めましょう。
また塾には自習室がありますから、
そこを上手に利用することで自分で勉強することもできます。
また塾ですから塾の先生に質問することも可能です。
自習をうまく活用できるのであれば冬期講習のコマ数はさらに減らせます。
ただ、授業以外ではあまり勉強しないのであれば、
コマ数はある程度は必要になるかもしれません。
ちなみうちの子が塾で進められたプランは30コマで10万くらいでした。
でも相談して15コマにして約5万円くらいでした。
◆最後に
塾での冬期講習の値段をみるとホントに倒れそうになります。
しかし、まずは落ち着いて必要なコマ数を先生と子供と相談して決めましょう。
一般的にどの個別塾も相場の範囲内だと思います。
コマ数が増えれば増えるほど冬期講習の料金は高くなっていきますから、
その値段だけでこの塾は高いとか、あの塾は安いとかではないのです。
まぁでもホントは塾に行かずに受かってくれると嬉しいのですけどね。