ある日のことです。
エアコンのリモコンを操作して、エアコンをつけようとしたところ。。。
リモコンの液晶パネルが点滅していて、なんだかおかしい。
ボタンを押してみるものの、
エアコン側の反応はなく「ピッ!」という音がしません。
とりあえず電池交換してみたものの、やはり結果は同じ。
どうやらリモコンの故障です。
さすがに修理するにしても、どこが悪いのかさえわからないので、
汎用リモコンk-1028eを購入することにしました。
◆汎用リモコンk-1028eをセットしてみました
汎用リモコンk-1028eが家に届くと、
早速電池を入れて取説を読んで設定を行うことにしました。
ちなみに家のエアコンは15年くらい前の三菱のエアコンです。
かなり古いのですが、大丈夫だろうか?
エアコンの電源をオフにして使用します。
まぁ、もともとリモコンが壊れて作動していませんが。。。
設定方法としては、メーカーに合わせたコードがありますから、
それのコードに合わせて本体が動いたらOKボタンで設定完了だそうです。
三菱の場合ですと、551~559なのでセットボタンを長押して、
温度調節ボタンで数字を合わせていきます。
ところが、どうも規定の数字では反応しません。
その場合は、他のメーカーコードで試してくださいとのこと。
しかし、コード表を見る限り、0~999とかなりの数のコード数ですから、
オート設定にて探すことに。
リモコンのセットボタンを長押しした後にコード番号が点滅します。
そうしたら一度セットボタンから手を離します。
その後もう一度セットボタンを押します。
そうすると、コード番号が勝手に動き出します。
そうしていると、突然「ピッ!」という音が鳴り、電源が入ります。
その番号を覚えておくのです。
なぜなら、オート設定の場合はOKボタンを押さないとずっと動いたままだからです。
ですから「ピッ!」という音がなったらOKボタンを押して止めるのですが、
結構早いので、ほぼ必要なコードを大幅に過ぎてしまいます。
その後はまた手動設定を行います。
セットボタンを押して、点滅したら温度調節ボタンで、
電源が入ったあたりのコードに合わせます。
あわせると「ピッ!」と音がしますからOKボタンを押して完了です。
言葉で説明するとめんどくさそうですけど、意外と簡単に設定できます。
また、作動するコードも一つではなく何個もあります。
そのうちのどれか一つでOKです。
◆ボタンがわかりづらい
もともとのリモコンと違い汎用ですから、
個々の機能的な部分が働かない場合とかもあると思います。
それとボタン表示もパッとみてわかりません。
ですから取扱説明書は、
きちんと保管するか、スマホなどで写真をとっておきましょう。
◆実際に使用してみての感想
リモコンの大きさですけど、かなり小さいです。
ガラケーくらいの大きさです。
電池は単4電池が2本必要で、別売です。
耐久性に関しては、良いと思います。
さほどながく使っているわけでもないですけど、
今のところ何も問題はありません。
またレビューを見ると、上手く作動しないケースもあるようです。
その辺が購入前の不安ではありますね。
しかし、かなり古いエアコンでも作動しますから、チャンスはあると思います。
◆かなりのコストパフォマンス
わたしが購入したのはアマゾンです。
アマゾンですと、本体価格が約200円で関東エリアは送料無料です。
渡しの場合は送料がかかりましたから530円くらいでした。
それでもメーカーのリモコンですと5000円くらいはしますから、
かなり安く購入できました。
使用できた場合はかなりのコスパだと思います。