冬になると、当たり前なんですけど寒い。。。
特に夜寝るときってつらくないですか?
冷え性で足がこれでもかっていうくらい冷たいので、
厚着したり布団をたくさん被ったりしてました。
ところが妊娠すると、そういうわけにもいきません。
体の状態が通常時と違うので、
妊娠の影響で足や腰の痛みなどがあったりすると
布団をたくさん被るのも重くて大変です。
しかし、かといって氷のような足で冷たい布団に入るのはつらい。
そこで寝るときにも温かいように電気毛布なんかどうだろうと思い
夫に相談してみると。。。
なんでも電磁波?がよくないとか?
あたたくてよさそうなんですけど妊娠中の電気毛布って体に良くないの?
妊娠中の電気毛布の使用がよくないといわれてる理由って?
インターネットなどでちらほら見かけるんですけど
電気毛布って、妊娠中はよくないとか。。。
その理由とは?
◆電磁波が胎児に良くない影響を与える?!
電磁波を浴びてしまうことで、お腹の赤ちゃんが健康に育たないとか
書いてあるのをよく見かけます。
しかし、良く調べてみると科学的根拠や因果関係ははっきり立証されていません。
悪いんじゃないだろうか。。。というのが今のところの見解です。
それよりも、
電子レンジ、スマホ、PC、IH、テレビなども電磁波がでていますから、
その電磁波の悪影響という話のせいで、
過剰に不安になることの方が胎児にとって良くない影響を与えます。
ですから、電磁波の影響というよりも
電磁波の話が気になって不安になってしまうというならば、
電気毛布は使わないほうがよいというこになります。
使わないなら寝る時寒くて、
冷えちゃった方が妊娠中は体に良くないんじゃないの?
妊娠中は身体を冷やさぬようにする事が大事
妊娠中の電磁波の影響は、はっきりしてはいませんが、
「体の冷え」はよくないということははっきりしています。
寒いのを我慢して風邪をひいてしまうことがあっても
妊娠中は薬もなかなか服用できないし、あまりしたくないものです。
また、寒いと血行が良くない状態ですから
お腹が張りやすくなったり、
お腹の赤ちゃんに栄養、酸素が充分に行かなくなります。
鳥が卵を生んで温めるとヒナがかえりますよね?
それと同じことで生命が誕生するってことは
温かさというのは、やっぱり必要なことと感じます。
寝る時寒くて赤ちゃんには悪い影響をもたらすならどうすればいいの?
◆部屋を温める
<長所>
部屋全体を効率よく温めるのはエアコンはベストです。
<短所>
空気が乾燥しやすい
光熱費がかかる[/tip]
[tip]・オイルヒーター
<長所>
乾燥しない
<短所>
すぐには温まらない
つけっぱなしが理想の暖房器具ですから光熱費がかさむ[/tip]
[tip]・石油ストーブ
<長所>
部屋をすぐに温めることができる
<短所>
灯油を買いに行く手間
喚起のため窓を開ける必要がある[/tip]
◆布団を温める
・電気毛布
つけたまま寝ることで、脱水になりやすいので注意。
寝ているうちに、暑くなりすぎて寝汗をかいたりもします。
使い方としては、お布団に入る前に、
つけておくことで布団を温める目的で使うことがベストな使い方です。
・布団乾燥機
布団乾燥機は布団を乾かす以外の目的で使えます。
目る前に布団乾燥機をかけることで、布団は温めることができ便利です。
・湯たんぽ
最近は、昔からの道具が結構見直されてきていて、
湯たんぽもその一つ。
布団に入る前から、布団に入れておくことでかなり温めることができます。
注意したいのは、寝る時にも入れっぱなしでよいんですけど
足や体に触れないようにしないと低温やけどになります。
しかし、朝まで湯たんぽは温かい状態が続きますからけっこうオススメ。
朝その湯を使って、顔を洗ったりもできますし、車の霜とりにも使えます。
一番経済的だと思います。
最近は、お湯を入れるものだけでなく、
レンジでチンするだけの簡単な湯たんぽも人気がありますよね。
まとめ
お部屋を温める方法と布団を温める方法を両方上手く活用することで、
電気代も抑えて、寒さ対策にもなります。
自分のライフスタイルに合う方法で行うことが
一番ストレスを感じなくて済みます。
電気毛布の使用も、
布団を温めるものとして使うなら
電磁波(影響はわかりませんが)の不安もなくなると思います。