出産という人生での大きな喜びを
みんなにお裾分けするという意味合いも含まれているのが内祝い。
もちろんギフトも贈るんですけど、
品物だけを送られてくるより、
メッセージ付きの方が好感がありますよね。
しかし、そのメッセージカードってどうやってつくればいいの?
内祝いのメッセージカードを手作りしてみる
出産の内祝いに赤ちゃんの写真をつけて
メッセージカードを手作りしてみようと思うものの、
どうやって作ればいいのでしょうか?
●テンプレートを使用して作る方法
作り方といっても年賀状みたいにテンプレート集がたくさんありますから
そのなかから選んで印刷するだけです。
サンプルがあって、
それに文字や写真を入れるだけといった便利なサイト
無料でできますから試す価値ありですよね。
メッセージカードを無料で提供しているサイトでは、
雛型などをダウンロード出来たり便利になりましたよね。
●シールを使う方法
赤ちゃんの写真でシールを作り、それをお気に入りのカードに
ペタペタ貼る方法もあります。
シールは写真屋さんで作れます。
出産内祝い カードを作るのが面倒ならば業者に頼む
自分で作るのもいいんですけど、何かと時間が取れない場合もありますよね。
生まれたばかりで、あれこれ忙しい時期でもありますし。
そんな時に、
内祝い(お祝い返し)に
ハガキサイズのメッセージカードがついていると便利ですよね。
贈り物を買うついでにカードもつけてもらうと楽ちんですよ。
>>>お品と一緒におこちゃまの写真入りメッセージカードが可愛い
出産内祝いカードの文例
内祝いの中に入れるメッセージカードの文章って
いざかこうとすると。。。何書いていいかわからない。。。
どの様に書いたらいいかは文例集などを参考にすると便利。
まとめ
もらう方になってみると、
内祝いの品物だけを送られてくるより、
メッセージ付きの方が暖かみがあって好感がもてます。
テンプレートでの手作りの時にメッセージ欄は空白にして、
「手書き」にするとまた印象ががらりと変わりますよ。
