冬になると、オシャレがたくさん出来ていいんですけど、
一つ悩みが。。。それは。。。
冬晴のブーツなんですよね。
かわいいブーツやおしゃれなブーツがたくさんあって
履きたいんですけど、履くと足が臭くなってしまいます。
これは。。。私の足のせいなんだろうか?
それともブーツのせいなんでしょうか?
お家に帰ってきて、一番最初に行うことが脚を洗うことなんて
とても人には言えないですよね。
普通臭いって、自分じゃ気づかないって言うじゃないですか?
自分の臭いが臭いと気づいてるということは、
やっぱり周りにもバレてるのかな?と。。。やばいかも
なんとかブーツ?足?の臭いを消す方法はないものか?
足?ブーツ?が臭い原因ってなんだろう?
冬晴のブーツが臭くなる原因について調べてみると
ブーツの中が蒸れることから引き起こされていたんです。
ブーツの下になにを履いているか?
ストッキングだったりしません?
ストッキングみたいなナイロン系の場合、
汗をかいたときに吸収してくれませんから蒸れるんです。
それは、素足も同様でやはり汗をかくこと蒸れた状態になりやすいんです。
梅雨って湿気が多くてじとじとしますよね。
冬のブーツの中はまさにそんな感じだそうです。
◆蒸れるとなぜ臭くなるのか?
ただ蒸れるだけでは臭いは発生しません。
蒸れることで、靴の中の雑菌が繁殖しやすい環境が整うんです。
その雑菌は皮脂などを餌にして、増殖し臭いが発生します。
その雑菌は結構強いんですよ。
ブーツの中に潜伏して、足に移ります。
ですからお風呂に入っても匂いがとれないなんてことありませんか?
ブーツの臭いには、どういう手入れが必要なの?
足に汗をかき雑菌が増えて臭いがでます。
ですから、
汗を吸い取る工夫や雑菌を繁殖させないようにする手入れが必要になります。
その手入れ方法は、
・足へのお手入れ
・ブーツへのお手入れ
どちらも行うことが大切です。
どちらか一方ですと、
その残った方から再び足またはブーツに雑菌が移ります。
◆靴のケア
ブーツへの対策として
・毎日同じブーツ履かずに使いまわすようにする
(1シーズンに3~4足が理想)
・ブーツを休ませている間に靴用除湿や消臭剤を入れる。
[tip]「除湿をする方法」1.炭をつつんだ新聞紙を丸めてブーツに入れておく
(脱臭と除湿のため)
2.布団乾燥機みたいな感じの靴乾燥気で乾燥させる
3.陰干し
乾かすということはニオイ対策においてとても大切です。
ブーツは1晩くらいでは、一日履いた靴の蒸れは取れません。[/tip]
[tip]「消臭する方法」
1.10円玉をたくさん入れて置く(約15~20枚)
2.消臭剤を吹きかける
3.乾燥茶殻をストッキングなどの袋にいれてブーツに入れる
4.ミョウバンスプレーをかける[/tip]
◆足のケア
自分の足への対策として
・お風呂で足を洗う時には殺菌効果のあるものを使う
足の裏、指、指の股、爪の部分などもしっかり丁寧にあらう
・角質には雑菌が住み込んでいますから、角質ケアをおこなう
足を暖めてから、軽石でこする
スクラブを使って角質を除去する
・靴下やデオドラントの拭き取り用を携帯する
マメに靴下を交換することでもかなり軽減されます。
その際、足の裏などをデオドランの拭き取りなどでさっと拭く。