小さい子供がいる場合に冬の暖房器具なんですけど、
心配ですよね。
ちょこまか部屋のあちこちを移動して、
なんにでも興味を示すので、手で触ったりすると大変です。
暖房器具として安全性が高いものをチョイスしたいところ。
安全性の高い暖房器具にはどんなものがあるのでしょう?
子供に安全な暖房器具って?
◆エアコン
エアコンはまず安全性の面では高いと思います。
火を使う暖房器具で例えば、石油ストーブがあります。
設置が当然床になり、ハイハイする赤ちゃんにとっては危険。
設置場所や温度の高さから見ても、エアコンは子供にとっても安全と言えます。
デメリットとしては、
・空気の乾燥
エアコンは、加湿機能がついていない場合空気が乾燥しやすく
湿度が40%以下ですとウィルスなどが活性化します。
・ハウスダスト
エアコンは温めた空気を風で送ります。
そのため部屋は全体的に暖まり安いのですが、埃が舞ます。
アレルギーとかある場合には難ありです。
◆こたつ
こたつも暖房器具としては安全性が高いです。
こたつの場合ランニングコストが安く、設置も簡単。
温まり方も火を使わないので、たとえ触れたとしても火傷の心配はありません。
デメリットとしては場所をとる
こたつはリビングの場所を大きく占拠しますので邪魔になります。
また、こたつ布団は意外に埃をまき散らしてくれます。
あとは暖房効果の面で言うと、ランニングコストが低い分
こたつの中しか暖かくならないのが残念なところ。
子供はあちこち歩いたりハイハイしたりしますから、
子供にとっての暖房効果は低いと思います。
◆ホットカーペット
ホットカーペットも安全性は高い暖房器具です。
使用面積も広く床暖房とまではいきませんが、
広範囲で床が暖かいです。
しかも、カーペットですから邪魔にはなりません。
埃も舞いませんし、もちろん触っても大丈夫。
デメリットは、
こたつよりも暖房範囲が広いくらいで部屋全体は温まりません。
寒くなり始めと暖かくなる直前などにはカーペットでも
十分寒さ対応できますが、本格的な寒さには少々難ありと感じます。
◆床暖房
床暖房はかなり暖かく、空気の乾燥もありません。
部屋全体も暖めることができます。
部屋のどこにいても、暖かいですからとても快適な暖房器具です。
埃も舞いません。
デメリットとしては、設置コストとランニングコストが非常に高い。
家具を置いてる場合でも関係なくその下にも暖房効果があり、
なんだか無駄遣いしてる気がしてなりません。
◆遠赤外線パネルヒーター
パネルヒーターは設置場所は石油ストーブ系と同じですけど、
触っても火傷することはありません。
しかし、上部はそこそこ熱くなるので
なるべくなら触らないようにしたいものです。
暖かさは、窓に日差しが差した時とよく似ています。
電源をつけておくと、部屋がほんのり暖かいです。
遠赤外線ですから、体感温度は高いと思います。
埃も舞いません。
デメリットは、広い部屋ですと部屋全体は温まりにくいです。
ホットカーペット同様に寒くなりはじめた頃や暖かくなる前なら
パネルヒーター一つで20畳以上でも十分対応可能です。
ただ真冬となると小さい部屋くらいなら大丈夫かな?というかんじです。
まとめ
安全性の高い暖房器具を表にまとめてみました。
こうして見ると床暖房が一番良い感じがします。
しかし、コストの面も結構大事ですよね。
もとからついてるならまだしも、後付となると結構値が張りますし、
賃貸ですとそういうわけにもいきません。
真冬意外ですと、ホットカーペットかパネルヒーターで良いと思います。
真冬は最初にエアコンで部屋全体を暖めたあと、
パネルヒーターで維持するといった具合に、
エアコンとの併用がコスパ的にもいいんじゃないかと思います。