結婚して共働きをしていると、生活において楽な部分もありますが、
家事においてはやはり大変。
働いていると朝早く出掛け夜遅く帰って来ることも当たり前。
夫とうまく家事の分担ができれば良いんですけど、
なかなかどうして。。。私のほうがふたんが多い気がしてなりません。
世の中に家事も仕事もちゃんと両立している奥さんはたくさんいると思いますが、
私は出来ません。。。
目次
◆共働きの掃除の頻度のついて|仕事が忙しいので掃除できません
家の掃除なんですけど共働きの場合って、なかなかできませんよね。
本当は毎日したほうが綺麗になるんでしょうけど。
毎日とかは体もやる気も持ちません。
結果として休みの日にまとめてやるということになります。
共働きなんですから夫も家事を分担しておこなえば良いんですけど、
「最近、掃除機かけてる?」なんて言われると、
なんかムカつく。
共働きの夫婦の場合、掃除機をかける頻度は週1~2回。
でね、なぜか夫は掃除機かけない。。。でも文句は言う。
結構そういうパターンは多いんですよ。
◆家事代行サービスなんてものもあるんだ
掃除をしてくれる人を雇うとかできればそれは楽ですよね。
家政婦さんみたいな。
最近では共働きの夫婦も増えてきているとかニュースでやっていましたが、
そうなればなるほど、女性の負担は増えるばかり。。。
・お皿洗い
・お風呂の掃除
・お手洗い、リビングなどの掃除
・洗濯
・料理
といった日頃の家事は、上手く分担できたとしても、
やはり女性の負担のほうが多いですよね。
そんな時に自分の代わりにしてくれる家事代行サービスが人気なんだとか。
家に帰ってきたら床に埃がなく、とてもきれいな部屋だったら嬉しいですよね。
◆私の家事の合理化|夫は掃除 しないし、うるさいので。。。
「掃除してないの?」なんて言われるとムカつくんですけど、
結局自分も、すぐに埃が溜まって嫌だなぁ。。。とは思うんです。
家事の分担に関しては、夫が関係してくるので現状をキープ。
自分で何とかしようと思い家事の合理化を考えてみることに。
そこで、
主な家事で機械をつかうことができるものってなんだろうと。
・食器洗いは「食選」
・掃除は「掃除ロボット」[/tip]
ならメイド役も果たしてくれるのではと思いました。
◆共働きの家事にルンバを使用することは正解だった!!
家事の合理化のなかで掃除に関して
掃除ロボットのルンバ。
実際ルンバはどうなのか?
・ルンバと掃除機の比較
高性能な掃除機って、確かによく吸い込みますし綺麗になります。
しかし、掃除機は自分の「労働力」と「時間」もかかります。
これですと、合理化という点で見ると掃除機よりは断然よいことになります。
掃除している「時間」と掃除する「労力」から解放されます。
でさっそく我が家で購入。
機種は700シリーズを買いました。
私の代わりに毎日頑張ってくれています!
家に帰宅してルンバのたまったゴミをみてみると、
毎日かけているのに埃が結構溜まっています。
毎日こんなに誇りとゴミが部屋に散らばっているとは、想像も付きませんでした。
しかも、お部屋が綺麗なんです。
ルンバをかける際に気をつける点は
床に小さいものや雑誌など置かないようにする事。
テーブルの椅子をあげること。
コード類もルンバが届かない用にすること。
など最初は、ルンバの動きになれるまで色々ナものを吸い込んだり
途中で止まったりとかがありました。
しかし、それを差し引いても人間ができないくらい
根気強くホコリを取り尽しますからキレイ度が全然違います。
自分でやるより綺麗かも。。。いや確実に綺麗になってる。
掃除機をかける時に
コードを引っ張っコンセントに指して、
掃除が終わったら片付ける。。。
これを毎日勝手にやってくれるなんてすごい感動しますよ。