ひな祭りと言えば、娘の成長を祈る節句の行事。
それが初節句なると。。。なにかと回りも浮足立ちます。
娘の初節句に両親を招いて
ひな祭りパーティーを自宅でするというひとも多いと思います。
そうなると。。。気になるのがおもてなしの料理。
初節句ひな祭りのおもてなしメニューにはなにが良いのか?
また、
お雛様で食べるお菓子とはどのようなものがあるのか?
◆ひな祭りのメニュー おもてなしの定番は?
ひな祭りのホームパーティーのおもてなしのメニューですが、
定番ですと
[tip]・ちらし寿司・蛤のお吸い
・菜の花のお浸し
・春野菜の天ぷら
・尾頭付きの鯛塩焼
・雛祭りケーキ[/tip]
といった感じになります。
お食事会の流れとしては、
食事→お茶→全員で写真撮影…という、まぁありきたりな感じ。
ですからそんなに気張らなくても良かったかなぁ。。。というのが私の感想。
上記にメニューに付け足すならば、
[tip]・食事の前の食前酒に梅酒・桜湯
・お刺身[/tip]
くらいでしょうか?
ちらし寿司もこだわったわけではなくて
「ちらし寿司の元」でサクッとつくりました。
今にして思えば、
「お刺身」メニューを入れなかったんですけど、
ちらし寿司じゃなくて手巻き寿司でもよかったかな?と思います。
おみやげとしてはお赤飯や桜餅を用意しました。
◆ひな祭りのお菓子について
ひな祭りのお菓子なんですけど、
[tip]・菱餅・桜餅
・ひな祭りのケーキ[/tip]
を用意しました。
ケーキは子供も喜んでいましたが、
子供のために果物なんかもあってもいいかなと思います。
イチゴ・キュウイ・バナナ・パインなどを使って、
フルーツポンチなんか作るのも楽だし子供受けがよいですよね。
ほかにも、イチゴやミカン、桃の缶詰であしらった杏仁豆腐もいいですよね。
ひし形にカットすれば
ひな祭りでのお菓子でひし形の菱餅みたいで良いですよ。
◆まとめ
初節句のひな祭りでのメニューはこんな感じでおもてなししました。
結果、難なく終わりました。
そんなにこだわらなくてもよかったなぁと。
あくまで主役は娘で、娘が両親とずっと話していてくれたのでおかげ?
さいごはみんなで記念に写真を撮って無事終了。
その写真もちゃんとミニアルバムなんかにして贈りました。