3月3日はひなまつりですね。
女の子が健やかに成長し良き人生に恵まれるようにお願いする伝統行事。
ひなまつりのお祝いには、やっぱりケーキでお祝いしたいですよね!
かわいいケーキを手作りしてみるのもいいかも。
まるい型のスポンジケーキをベースに。
ひなまつり用の飾り(オーナメント)や、
季節のフルーツを飾ってデコレーションしていきます。
スポンジから作るのは大変なので、
スポンジは市販のもので、あとは生クリームを作って塗り土台は完成。
あとは飾りを置くだけ。
◆ひな祭りのケーキの飾りの作り方
ひな祭りのケーキの飾りなんですけど、意外と売っていないんですよね。
もしかしたら私の住んでる所だけ?かな?
ですからここは手作りで飾りを作ろうと。
でその作り方なんですが、マジパンで作ると良いですよ。
マジパンは手作りでもできますけど、
市販の「マジパンペースト」を利用すると簡単で楽。
![]() 細工用のマジパンペーストです。マジパンペースト 1kg / 大東カカオ マジパン細工 製菓材料 |
どのような感じにするかあらかじめ決めておきます。
とは言ってもどんなのがよいのか想像するのも大変なので、
イラストを参考にしてみるとよいですよ。
ペーストを頭、髪、身体、飾りなどの部位に切り分け、
それぞれに食用色素で色付け。
◆マジパン細工について
マジパンで細工して飾りを作るんですけど、
その際の注意点として、
マジパンは結構重さがあるので背の高いお人形はうまく作れません。
ですからコロコロしたマルを基調とした飾りが向いています。
あと出来上がったマジパンですけど、
マジパンは基本的に飾り用なので、
生でも乾燥させて食べてもあまりおいしくありません。
シュガークラフトかメレンゲ細工みたいに
カチコチにも固まらなくてもそれが正解です。
マジパンの保存に関してなんですけど、
作ってすぐ飾る場合じゃないときは、
乾燥に弱いのでラップでつつむか、空気の入らないタッパーなどにいれて
冷蔵庫に保管すると3日位は大丈夫ですよ。
冷凍保存はやめましょう。
◆まとめ
ひな祭りケーキの飾りをつくるのがめんどうなら、
通販で「クオカ」にならそこそこ売っています。
いろんなレシピもありますし参考になりますよ。