初盆(新盆)とは
お亡くなりになった人が初めて迎えるお盆のこと。
親戚が集まりお寺の人にお経を上げてもらいます。
そのときの服装とは
どのような服装をすれば良いのでしょうか?
こういった冠婚葬祭などは頻繁にあることではありません、
(頻繁にあったら困るんですけど。。。)
ですからいざその場面に出くわすと、
意外とわからないことが多いのはみんな同じです。
マナー違反じゃないだろうか・・・なんて不安になったりします。
特に初盆が初めてならなおさらですよね。
◆地味で控えめにとはよく聞きますがいったいどういう服装なの?
初めての初盆ですと、全くわからない。。。
冠婚葬祭のマナーって難しいですよね。
その中で、まず一番に気になるのが服装だったりしませんか?
喪服であるなら話は早いんですけど、
「礼服でなくても地味で控えめな服装でいいですよ」と
言われても、
どの程度の服装が許されるんだろうか?と悩んでしまいますよね。
迷ったらまずはNGであることから避けていきましょう。
[tip] 派手な色のシャツ(赤色)ジーンズ
短パン
露出が多い服
ノースリーブ
短かすぎるスカート
フリフリやキラキラな服装
金のボタン
くだけたTシャツ
[/tip]
上記のものは避けましょう。
地味な色の範囲は、黒かグレーです。
フォーマルな感じになるようにスーツっぽいものがいいですから
略礼服つまり
ブラックフォーマルだと無難です。
とはいっても、略礼服とかよくわかりませんよね。
「礼服」とは
「略礼服」の事を指している場合がほとんどなんですよ。
ですから、冠婚葬祭の礼服が略礼服の場合がほとんどです。
そうなると、
いつも冠婚葬祭で着ている礼服でいいということです。
◆初盆には具体的にどんな服装が良いのでしょうか?
・初盆での服装 男性の場合
礼服のズボンと白いワイシャツで上着はなしでもOK。
ネクタイに関してはしていたほうが無難です。
もしみんなしてなかったら、とってしまえばいいですから。
または、
ダークグレーのズボンに白いシャツ
礼服のスラックス、半袖シャツに黒のネクタイ
・初盆での服装 女性の場合
半袖の黒のワンピースや、黒のパンツ
ストッキングは黒
妊婦さんなどはゆったり目の黒のワンピで良いですよ。
・初盆での服装 子供の場合
中高生なら、制服で良いです。
お子さんが小学校や保育園などの場合は
白いシャツに黒か紺のズボンまたはスカートで良いでしょう。
赤ちゃんの場合は特に気にする必要はありません。
普段通りの服でよいですよ。
暑い時ですから、礼服でなくて平服で結構ですから?
「平服でいいですよ」
この言葉もよく言われますよね。
礼服でなく平服?
普段着なのかな?と思っちゃいますよね。
礼服と平服って違うのでしょうか?
ざっくりと分類しますと
[tip] ・正礼服 モーニングや燕尾服・準礼服 タキシードなど
・略礼服 ブラックフォーマルスーツ
・平服 よそいきのスーツ(冠婚葬祭は黒ですからブラックフォーマル)
・普段着
[/tip]
これも先ほど述べましけど、
平服は「略礼服」あたるんです。
ですから、やっぱりいつもの冠婚葬祭のブラックフォーマルなんです。
ここ近年「冠婚葬祭はどんな行事でも礼服」という傾向。
それは、ネクタイを白か黒に変えるだけの「略礼服」が多いからです。
「略礼服」=「礼服」という考えが定着してるのかもしれません。
まとめ
初盆を迎えて服装に迷ったならば
冠婚葬祭のブラックフォーマルでいくことが無難です。
きちんとした服装であることにダメだということはありませんから。
それに一般的にも
四十九日・初盆・一周忌・三回忌までの法要は
略礼服(ブラックフォーマル)だと言われています。
もしまだ不安でしたら、
「何着ていこうか迷っている」と
ストレートに聞いてみてもいいと思いますよ。
何よりも故人を思う気持が大事ですからね。