引っ越しすることが決まると何かとやることが多くて大変ですよね。
特に初めての場合だと、わからないことばかり。。。
そのなかでも気になるのが公共料金(電気、ガス、水道)。
今住んでいる所の公共料金の解約はいつまでに済ませればいいのでしょう?
またどういう方法で行うの?
支払いのこともあるので、あまり直前すぎてもだめ?なの?
そういったことも全くわからないのでホント大変。
そこで、いつまでに連絡するのか?その方法についてまとめました。
◆電気の解約の場合、いつ頃連絡すればよいのか?
引っ越しする日が決まっているのなら、早めの連絡がベスト。
当日でも問題はありませんが、何かとバタバタすることになるので、
連絡は早めのほうが楽ですよ。
一般的には電気・ガス・水道の手続きは、
引っ越しの2週間程度前までにそれぞれの管轄会社に連絡。
「この日より後には使わない」という日を決めれば良いので、
連絡した日から使えないというわけではありません。
電気ガスなど料金の引き落としに利用している銀行には、
何の手続きも必要ありません
また、立会などもありませんから連絡するだけでOK。
一ヶ月に満たない料金は日割りで計算してくれます。[/tip]
◆電気利用の解約の方法はどうやって行うの?
・電話
・FAX
・インターネット
・窓口
これらの方法で行うことができます。
その際手元に必要な書類として「電気ご使用量のお知らせ」を用意しておくと楽。
>>>用紙の見方はこちら
インターネットですと、24時間受け付けています。
ついでにガスもできちゃったり、引越し先の手続きもできます。
◆水道の場合
・電話
・インターネット
連絡先は今現在あなたが住んでいる市の水道部です。
詳しくは、市役所が教えてくれます。
ググる場合は検索に「●県●市 水道 中止」と検索すると、
たいてい一番上に市の水道のHPがでますよ。
[/tip]
用意するものとしては「検針票」(水道使用利用金の明細)
>>>「検針票」の詳細はこちら
◆ガスの場合
ガス会社のお問い合わせ先に連絡します。
ガスの場合
オートロックマンションなどは立ち会いが必要がある場合があります。
その際の作業時間は、5分程度。
◆まとめ
基本的に電気の解約と水道やガスは同じですから、
わからないことがある場合
明細書などに記されている連絡先に連絡して相談すると答えてくれます。
また引っ越し業者にも相談すると教えてくれたり、
賃貸である場合、管理会社に問い合わせても教えてくれます。
とにかく直前すぎると
もうバタバタで意外と時間と自分に余裕ないですから、手続きはお早めに。