あまり連絡していないとか、年に数えるほどしか合わない。。。
普段感謝していることを素直に表せないし伝えられない。。。
何もないのに急に言うのも、おかしいし。。。
そんな時は、
母の日だからという理由で
プレゼントと一緒にメッセージを送って見るのもいいかもしれませんよね。
しかし、そのメッセージなんですが、
余り接点が無いあ場合でも違和感の無い感じにできないものか?
あんまり堅苦しく書いてもなぁ。。。
母の日に義母へのメッセージカードにはどのように書けばいいのか?
悩んじゃいますよね。
そこで母の日に義母へのメッセージの例文などを考えてみました。
◆母の日の義母へのメッセージの文例
普段から一緒にいて頻繁に会うならともかく、
遠くに住んでいる場合などは、
特に接点も無いのでメッセージの内容が思い浮かびませんよね。
しかし、そういう時は
自分が逆の立場で貰ったときを想像してみるといいかもですよ。
そもそも嫌いな人からじゃなければ、
ほとんどの人が手紙やメッセージをなどをもらってうれしいと思いますね。
それは義母でも同様。
気負わないけれど、もらってうれしい感じといえば。。。
相手の健康を気遣ったり、ちょっとした季節の感じや近況報告など
そういった内容でも手にすると、
孫の顔などが浮かんできて、あたたかな気持ちになるものですよ。
では実際どんな文例かみていきましょう。
◆メッセージの例文
[tip]「子どもの通っている学校でこんな行事がありました」「風邪が流行っているけれど大丈夫でしょうか?」[/tip]
・ポイント
[tip]日々の暮らしの中の出来事子ども(孫)の成長
相手の健康を気遣う言葉[/tip]
このように気に掛けてくれたという気持ちが、とってもうれしいものです。
●短い文
[tip]「母さん、お元気でしょうか?最近、テレビで話題の●●スイーツの詰め合わせをお贈りします。
いつもありがとうございます。
お父さんにも、よろしくお伝えください。」[/tip]
●少し長い文①
[tip]「お母さま へこちらの天気はポカポカとした陽気で気持ちのよい日差しです。
お母さまはいかがお過ごしですか。
お父さまもお変わりないでしょうか。
おかげさまで、●●(孫)は毎日元気に学校に通っています。
美術部のクラブ活動の方も楽しいみたいで、作品創りに没頭しております。
もう少し勉強のほうもがんばってくれたら良いのですが(笑)
日ごろの感謝をこめて、お花を贈ります。
いつもありがとうございます。
これからも、どうかよろしくお願いします。」[/tip]
●少し長い文②
[tip]お母さま へご無沙汰しております。
その後、お変わりなくお過ごしでしょうか。
なかなか帰ることができませんが、
○○(孫)も「おばあちゃんに会いたい」と言っています。
なかなか言葉にして伝えられませんが、いつもありがとうございます。
ではまた。
お身体を大事に、毎日元気にお過ごしくださいね。[/tip]
◆まとめ
こういった感じで私の場合は、
お花と一緒にメッセージカードを添えて贈っています。
もちろんメッセージなしでも良いとは思いますが、
ひと言カードと一緒にメッセージが添えられていたら嬉しくありませんか?
自分がうれいいと思うことは、きっと嬉しいですよ。
それと私の場合は母の日といいながら、
メッセージを娘に書かせる場合もあります。
「お母さんと一緒に選んだんだよ」みたいな感じで。