ある時突然やってくるのが、ぎっくり腰。
腰にすごい衝撃がはしり、そのまま固まってしまいます。
すごい痛いので、動かすのも怖くなりますよね。
そんなギックリ腰ですけど。。。治し方はあるのでしょうか?
私個人がぎっくり腰になった時の対処法などを書いてみたいと思います。
◆ぎっくり腰での会社が休めない場合はどうすればいい?
ある朝のことです。
起き上がろうとしたら「ピキッ」と電気が痛みととも腰に走りました。
そのままフリーズですね。
立ち上がろうとして、すこし動かすとまたもや痛みが走り。。。そのまま倒れこむことに。
当然その日は仕事もありどうしたものかと。。。
その後何度も立ち上がることにトライしてみるものの、
なかなかうまく行かずに結局立ち上がるのに1時間掛かってしまいました。
その後もサクサク動けたわけではなく、会社は当然遅刻でした。
少しづつ動くことで動ける範囲が増えてきますから、
そこで、コルセットなどのサポートがあるとずいぶん楽に動けます。
私の場合なかったので、とりあえずベルトをキツくまいて固定することに。
とにかく痛みが失くなることもなく、完治するということもありえませんから、
会社に行くためには痛みをごまかすしかありません。
痛み止めとしてロキソニンを飲んで会社に出かけました。
とにかく会社に行くにはごまかす方法しかないのですけど、
本来はやるべきことではありません。
やると後々長引きますし、くせにもなりますから。。。
オススメは絶対にしませんが、私は仕方なくやりました。
できれば。。。休んでください。
ですがどうしても休めない場合には、
私のように無理をするのではなく有効なストレッチをしてみてください。
◆ぎっくり腰の治し方|いったいどうすればいいのか?
ギックリ腰の治し方ですけど、
期間は人によって症状も違い程度も違いますからなんとも言えませんが、
2~3日はかかるのが一般的です。
その間も全く歩けない場合もあるかもしれません。
しかし、私の場合は一応歩けました。
ギックリ腰って筋肉の硬直が原因であったりします。
硬い筋肉に無理な負荷が掛かることで、筋肉が損傷し、痛みが走ります。
触ると分かるんですけど、腰の筋肉はすごくかたくなっています。
その硬くなった筋肉への対処はどうすればいいのか?
◆ぎっくり腰の場合のストレッチ 方法
治すためには筋肉を柔らかくするひつようがあるのですが、
損傷している上にかなりの硬さで固まっています。
無理に伸ばすと損傷がひどくなりますから絶対に揉んだりしないでください。
せいぜい手を当てる程度にして下さい。
実は治すポイントとしては安静よりも、
動かせる範囲ですこしづつ動かすのがポイントなのです。
私の場合ベッドから起き上がるために1時間も時間が掛かりましたが、
ストレッチをうまく使うことでもっとスムーズにできる可能性があります。
私もだいぶ後でこのストレッチを知ったのですけど、
たまに起き上がれないほどではなくても歩くのが辛いくらい痛いときがあります。
そんな時は、机の上にあおむけに寝ます。
腰のところにタオルを入れて膝から下はぶらぶらとした状態になります。
いわゆる自重牽引という方法です。
約7分くらい、もしくは、なんとなく痛みがすっきりするくらい行います。
そうすると痛みがかなり軽減されて、歩くのが楽になります。
ベッドから起き上がれない場合はベッドでもある程度はできます。
ただしベッドの場合足が行けについちゃいますけど。
◆ぎっくり腰になったら冷やすのか暖めるのか?
また患部を温めることで筋肉がほぐれますが、
ぎっくり腰とは筋肉が炎症を起こしている状態ですから、必ず冷やしてくだい。
冷やすことで炎症を抑えることができます。
間違っても暖めないでください。
一時的には動けるようになりますが、あとからリバウンド?がきます。
だんだんぎっくり腰の書状が和らいできたら、温めてもOKです。
暖めて肌肉をほぐすことで柔軟性が生まれて腰回りが動くようになります。
◆ぎっくり腰の冷やし方
冷やすのもどれくらい冷やせばいいのか?
氷を水枕などに入れるか、アイスノンなどを用意します。
皮膚の感覚はなくなるまで当てます。
それを何度か繰り返します。
冷やし過ぎくらいでもちょど良いと思います。
◆まとめ
できれば会社は休んでくださいね。
整形外科にいけば、診断書も出してもらえますよ。
仕事のことは気になるでしょうが、
無理してぎっくり腰を悪化させると長引きますから。。。
それでも治らないことはないんですけど、くせにもなります。
それでも会社にいくなら。。。
タクシーで病院に行き痛み止めの注射をしてもらうとかなり楽になります。