5月の連休の楽しみ方はひとそれぞれでしょうけど、
少し変わったGWの過ごし方を紹介します。
それは、一日中音楽三昧というもの。
普段クラッシック音楽を聞くなんてことあんまりないですよね?
もちろん好きな場合は違いますけど。
なんとなく興味はあるけど敷居が高い。。。
また、小さい子供がいる場合はクラッシックコンサートに行けませんよね。
ほとんどのクラシックのコンサートは「未就学児はご遠慮ください」
ということですから
6歳・4歳ですと入場は難しいかもしれません。
そんな一般的な常識を覆してくれるコンサート?音楽祭?が
ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン「熱狂の日」音楽祭です。
◆日程
ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン「熱狂の日」音楽祭2015の日程について
日程 2015年5月2日(土)~5月4日(月・祝)
開催場所 東京国際フォーラム
まさにラ・フォルジュルネ・オ・ジャポン三昧です。
一日中、朝から晩まで連日5月2日~4日まで、ずーっと音楽。
地図
公演数(予定):約350公演(うち有料公演約140公演)
【問い合わせ先】
ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン「熱狂の日」音楽祭事務局
TEL:03-5221-9100(平日:10時~17時)[/tip]
◆クラッシックコンサートを子供と一緒にみたいんですけど。。。
子供とクラッシックコンサートに行きたいと思っていても
入場できるコンサートってないですよね。。。
でも。。。
東京都内でオーケストラが子どもと聞けるのは唯一この
「ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン「熱狂の日」音楽祭」しかない。
クラシックのコンサートは「未就学児はご遠慮ください」というのが普通ですから
これってすごいことですよね。
で子どもと気軽に聞ける公演プログラムは
午前中のプログラムに「0歳からのコンサート」があります。
まさに0歳から入場できる公演で、毎日朝9:30からホールAで行われます。
しかもベビーカーで会場に行けますからありがたい。
赤ちゃんと一緒にクラシックを楽しむご人がたくさんいますよ。
他にも3歳児ならば、
お昼のプログラム(18時30分以前)は全部入場できちゃいます。
子どもと一緒に音楽鑑賞することで、
子供の音楽への興味はもちろん、そういった場所でのマナーなんかも学習できるかも?
◆チケットの購入方法について|なにを選べばいいの?
フレンズ先行チケット発売開始が2015年2月20日(金)です。
チケット一般発売開始は2015年3月14日(土)。
チケットの代金なんですけど、
公演時間を60分にするかわりにチケット代が安いんです。
「良いものをなるべくたくさん、朝から晩まで」楽しんでもらおう、という企画。
価格は1500-3000円なんですけど。。。
普通ではなかなか聴くことができないような人が出ていたりしますから驚き。
ですから人気のチケットの完売は早いですよ。
ぴあなどで購入する他に当日券売場で買い求める事もできます。
しかし、当日券は、かなりこんでいますので、
近くのファミリーマートなどで券を買うのがオススメ。
◆ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポンの楽しみ方
約350公演のうち有料公演約140公演と、かなりの数の公演があります。
ですからHPをみても、馴染みがない場合どれが良いのか?ピンときません。
しかし、
あんまり考えすぎないで気軽にチケット買っちゃいましょう!!
なぜなら。。1つでも有料公演のチケットを購入することで、
1日中過ごせるというのがラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポンです。
ホールでは、有料だけでなく無料公演も組まれていたり、
他にもイベントとして、映画上映、講演会、体験コーナーなどがあり、
いろいろと楽しむことができるんですよ。
野外や周辺のビルのロビーなどで行われるミニ・コンサートなど
無料でみることができます。
音楽だけでなく地上広場での屋台村など
開放感たっぷりの屋外で世界各国のグルメも楽しいと思いますよ。
館内には館内にはレストランやカフェもあります。
◆まとめ
クラシックってなんだか。。。生で聴いてみたいと思っていても
自分には敷居が高いイメージがありませんか?
まして子供と一緒に聞くということなど。。。できそうにないイメージが。
なかなか気軽に聴きに行けないはずのクラッシックがなんとも気軽に楽しめる
そんな音楽祭が「ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン「熱狂の日」音楽祭」
服装もこだわること無く普段着でOK。
すぐ寝ちゃう人も子供もいろんな人が来ていますから、安心?して楽しめますよ。